運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

土地所有者賃借権者親類縁者まで情報収集の対象とするのですか。  調査目的は、重要施設等の機能を阻害する行為、そのおそれのある行為目的とした土地等利用をやめさせることだとしています。  行為調査は、日常的な行動監視が必須ではありませんか。内閣府には地方組織は存在しません。実際には、警察や公安調査庁、自衛隊が収集する情報を活用するのですか。

田村智子

2003-06-10 第156回国会 衆議院 法務委員会 第23号

今回の短期賃貸借制度の廃止の民法改正法案に当たっては、基本的には、同改正法案に対し、善良な賃借権者救済措置が極めて不十分であり、抵当権設定後の賃借権対抗力を最小限保障することを強く要請する立場から意見を述べさせていただきます。  その理由は、以下のとおりです。  その第一は、今日の借地借家人を取り巻く住宅事情からであります。  

船越康亘

1994-03-29 第129回国会 参議院 建設委員会 第3号

その特別賃借権者これは十年前の私の質問に対して国土庁の答えは百五十四人。現に帰島されている方、農業をやっている方は七人。だから、不在の小作の方、不在特別賃借権者というのがいるわけです。それで、特別賃借権保護されている面積が七百ヘクタールというから、つまり不在地主のうちのほとんどがまた不在特別賃借権者が持っているという状況になっていまして、私はこれが一番のネックになっていると思うんです。  

上田耕一郎

1990-04-17 第118回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第1号

ただ先ほども申し上げましたが、あくまでこの所有権者賃借権者との間の権利関係というのは土地政策観点からのみ決められるものではなくて、権利関係というものを適正に調整をする必要がございますので、そういう観点から法律的な均衡ということも十分に配慮して決められることになろうかというふうに存ずる次第でございます。  

田守栄一

1980-04-18 第91回国会 衆議院 建設委員会 第12号

ここでも当時の吉田都市局長が答弁をしているわけですけれども、「市街地開発事業高度利用地区内におきまして土地利用形態を変更する事業でありますから、私法上その権能がある者、すなわち土地所有者及び借地権者、つまり建物所有目的とする地上権者または賃借権者に限りまして事業施行主体となることができる。組合施行の場合では市街地開発組合組合員となることができることとされている者であります。」

中島武敏

1980-03-27 第91回国会 参議院 建設委員会 第6号

説明員大迫公克君) 私ども、硫黄島に所在しております防衛施設の用地を賃借するに当たりまして、土地登記簿によりまして特別賃借権者を確認することができませんでございましたために、関係土地所有者の方々から特別賃借権者の有無を確かめざるを得ないという状況でございました。こういう事情から、私どもは、土地所有者のお立ち会いを求めて測量工事に入り、現地の立ち会いもお願いしたという状況でございます。

大迫公克

1980-03-27 第91回国会 参議院 建設委員会 第6号

説明員大迫公克君) ただいま先生がおっしゃいました直接契約の方法でございますが、私どもでは、特別賃借権者が小笠原諸島の復帰に伴う法令の適用の暫定措置等に関する法律の第十四条の規定に基づきまして、その土地を転貸するということで東京都知事の許可を受け、かつ土地所有者同意がございますれば、特別賃借権者転貸借契約を締結することができるというふうに考えております。

大迫公克

1977-05-14 第80回国会 参議院 内閣委員会 第11号

いい状態はこれはもう自主的におのずと進むということでありますから、その点でさらにつけ加えていきますと、これはもう全条文がそうなんで、時間の関係できょうは全部は出せませんけれども、たとえば、さっきちょっと触れましたように、賃借権者の地位が、所有者会議地主会議にも参画できないし、実際はここを使っておるんだけれども、いままで地主だと思っていた人が今度は別の地主になってしまったと、地籍確定の結果。

矢田部理

1977-04-27 第80回国会 衆議院 決算委員会 第20号

たとえ、国と県との間の契約書において、国が県知事賃借権者承諾を得るよう義務づけている、同契約書第二十一条がそうですか、——としても、県知事賃借権者から得る承諾の内容が何の承諾か、決して一義的に確定できないだけでなく、この条項は単に県知事賃借権者承諾を義務づけているにすぎず、現実に当該土地利用している賃借権者承諾が得られるかどうかは、もっぱら賃借権者の意思にかかっているのであるから、この

原茂

1975-06-04 第75回国会 衆議院 建設委員会 第17号

市街地開発事業高度利用地区内におきまして土地利用形態を変更する事業でありますから、私法上その権能がある者、すなわち土地所有者及び借地権者、つまり建物所有目的とする地上権者または賃借権者に限りまして事業施行主体となることができる。組合施行の場合では市街地開発組合組合員となることができることとされている者であります。

吉田泰夫

1974-02-28 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

美濃参考人 まず、主として在来島民といいますか、欧米系島民が使用しております法定賃借権関係でございますが、法定賃借権者の件数といいますか筆数といいますか、それが四十八件ございます。そのうち、敷地の全部が国有地であるものが十八件で、この十八件については完全に解決しているわけです。ただ国有地以外の民地の部分については問題がありますので、これはまだ継続して問題となっております。

美濃広光

1971-12-22 第67回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会公聴会 第1号

ところが、そうすると、いわゆるヘビのなま殺しというのですか、そういう状態になりまして、中には土地所有権者ないしは賃借権者として、それならば早く――都市計画というのが五年も六年も引っぱられたらつまらぬから、早く政府で買い上げてくれないか――従来それで困った場合は、新しい都市計画法五十六条で、その場合国家として買い取りの義務が載っております。

永田一郎